JVCビデオカメラgz-e880とgz-e109の仕様表記の違いをまとめました。
gz-e880とgz-e109の4つの違い
見た目にはあまり違いが無いので、見分けがつきにくいかもしれません。
重さも220gと同じです。
その中でも仕様・商品情報の表記に4つの違いがあったので紹介します。
1 対応するバッテリーの種類
(それに伴う、連続撮影時間と充電時間の違い)
2 対応するソフトウェア(OS)の違い
3 カラーの違い
4 価格の違い
以上です。
それでは対応するバッテリーの種類から!
バッテリー、撮影・充電時間の違い
ビデオカメラgz-e880とgz-e109は
どちらもバッテリーBN-VG109が付属しています。
さらに以下の3つが共通しているバッテリーです。
・BN-VG119
連続撮影時間 約2時間55分
実撮影時間 約1時間35分
本体充電時間 約3時間30分
・BN-VG129
連続撮影時間 約4時間20分
実撮影時間 約2時間25分
本体充電時間 約4時間50分
・BN-VG138
連続撮影時間 約5時間45分
実撮影時間 約3時間20分
本体充電時間 約6時間10分
さらに、ビデオカメラgz-e880は対応する以下のバッテリーが増えます。
・BN-VG107
連続撮影時間 約1時間5分
実撮影時間 約40分
本体充電時間 約1時間50分
・BN-VG108
連続撮影時間 約1時間5分
実撮影時間 約40分
本体充電時間 約2時間20分
・BN-VG114
連続撮影時間 約2時間10分
実撮影時間 約1時間15分
本体充電時間 約2時間30分
・BN-VG121
連続撮影時間 約3時間15分
実撮影時間 約1時間55分
本体充電時間 約3時間30分
gz-e880とgz-e109で「最長撮影時間」に違いはありません。
以下の4つのバッテリー
・BN-VG107
・BN-VG108
・BN-VG114
・BN-VG121
いずれかを使いたい場合は「gz-e880」ということになるでしょう。
必要なければ、gz-e109で特に問題は無いと思います。
対応ソフトウェア(OS)の違い
ビデオカメラgz-e880とgz-e109どちらもOS
・Windows®7 Premium(32ビット版/ 64ビット版、プリインストール版、SP1)
・Windows®8/Windows®8 Pro(64ビット版、プリインストール版、デスクトップモードのみ)
の対応となっています。
違いが以下です。
gz-e880は
・Windows Vista®Home Basic/ Home Premium(32ビット版/ 64ビット版、プリインストール版、SP2)
に対応している。
gz-e109は
・Windows® 8.1 / Windows® 8.1 Pro(64ビット版、プリインストール版、デスクトップモードのみ)
・Windows® 10 Home / Windows® 10 Pro(64ビット版、プリインストール版、デスクトップモードのみ)
に対応。と表記されています。
まとめると、
Windows Vistaなら
⇨ gz-e880
Windows 8.1か10なら
⇨ gz-e109
Windows 7か8なら
⇨ gz-e880とgz-e109どちらも可
となります。
カラー・価格の違い
ビデオカメラgz-e880とgz-e109どちらも
・シルバー(s)
・レッド(r)
がありますが、
gz-e880にはブラック(b)
gz-e109にはホワイト(w)
もあります。
価格はgz-e880とgz-e109ともにおよそ2万です。(2019.3.30時点)
ただし、gz-e880は対応バッテリーが多いからなのか、gz-e109より高いこともあるようです。
gz-e109の仕様で問題ないのであれば、
価格を考えるとgz-e880よりgz-e109の方がお得のように感じます。