コードレス掃除機V6スリムは、ダイソンの「軽量で強力なクリーナー」として人気があります。
コードレス掃除機V6スリムは旧型DC62と比較して、運転音が30%低減し、性能も上がっています。
「実際のところ、コードレス掃除機V6スリムの口コミはどうなのか?」
「上位機種のV7,V8との違いは何なのか?」
といったところを紹介していきます。
コードレス掃除機V6スリムの口コミ
コードレス掃除機V6スリムは吸引力に関して好評です。
吸引力の口コミがこちら。
[char no=8 char=”口コミ”]ペットの犬の抜け毛が非常に多く悩みの種だったので購入しました。
V6で掃除するとスッキリします。[/char]
[char no=10 char=”口コミ”]猫の毛がすっきりするくらいに取れます。
ソファにも十分使えて便利です。[/char]
[char no=9 char=”口コミ”]MAXの状態での吸引力は文句無しです。
特に、カーペットでの吸引力はスゴイです。[/char]
さらに、吸引力以外にも良い口コミがあります。
[char no=10 char=”口コミ”]
吸引力があるだけでなく、排気がキレイなのも良いところです。
コードレスだけでなく、ハンディタイプにもなるので、使いたい時に手軽に使えて便利♪[/char]
吸引力・手軽さ、排気の綺麗さは好評ですが一方で。。。
[char no=11 char=”口コミ”]音はかなり大きく、テレビの音が聞こえなくなるほどです。
でもその音の大きさ分、吸い込み力はあります。[/char]
との声も上がっています。
ダイソンの掃除機は吸引力が強力だからこそ、音もそれなりにする。
という部分は半ばしょうがないところでもありますね。
Dyson V6スリムとV7 V8 の違いは?
Dyson V6スリムとV7 V8の違いは何なのか。
・吸引力
・バッテリー
・ヘッド
・付属品
・価格
それぞれの違いを比較しながら書いていきます。
吸引力の違い
モーター自体のパワーは
V6 → V7 → V8と強くなっていきます。
しかし、モータによる実際に使ってみたときの差は相当大きいというわけでも無いようです。
実際にV6スリムを使用した方の口コミの通り、吸引力はV6でも充分です。
しかし、連続して使用できる時間は異なります。
それがバッテリーの違いによるものです。
バッテリーの違い
通常モードで使用した場合、
V6 : 約20分
V7 : 約30分
V8 : 約40分
と稼働時間が長くなっていきます。
V6、V7、V8のどれを選ぶかは、
「あなたが1回の掃除にどれだけ時間をかけたいか?」
によると思います。
「掃除はパッと済ませてしまう」という方はV6
「本腰入れて長時間掃除する」という方はV8
を選ぶとぴったりかもしれませんね。
さらに、バッテリーを充電する際
V6 : 約3.5時間
V7 : 約3.5時間
V8 : 約5時間
かかります。
稼働時間が最も長いV8は、その分、充電時間もかかりますね。
ヘッドの違い
V6 スリムのヘッドは「モーターヘッド」のみです。
V7およびV8の場合
・ダイレクトドライブクリーナーヘッド
・ソフトローラークリーナーヘッド
のどちらか、より上位の機種では両方のヘッドが付きます。
付属品の違い
また、V6 スリムの付属ツールは「隙間ノズル」と「コンビネーションノズル」のみです。
この2つのツールで十分、簡単な掃除はできます。
V7、V8となるとミニモーターヘッド、上位機種でさらに色んなツールが加わります。
ミニモーターヘッドは、特に布団を掃除する時に役立ちます。
布団とヘッドの隙間を密着させることで、吸引力が低下しないようになっています。
「掃除にこだわりがあり、布団は徹底的に綺麗に」
という方はV7以上の上位機種。
「お掃除に手軽さを求める」
という方はV6で十分だと思います。
価格の違い
ダイソンコードレスクリーナーのVシリーズは、
V8 Fluffy : 43510円〜
V7 Fluffy : 29800円〜
V6 Slim: 35800円〜
となっています。(4/1時点)
以下の情報がより正確です。